日本ボバース研究会からのお知らせ
日本ボバース研究会TOP > 日本ボバース研究会からのお知らせ > 日本ボバース講習会講師会議(JBITA)開催
日本ボバース講習会講師会議(JBITA)開催
日本ボバース講習会講師会議(JBITA)開催
2009年8月29日(土)に大阪森之宮病院において日本ボバース講習会講師会議(JBITA)の定期会議が開催されました。今回は9月にオランダで行われる国際ボバース 講習会講師会議(IBITA)定期会議で 話し合われる議題について日本の指導者の意見をまとめておくという内容が中心でした。
IBITAの中にはリハビリテーション医と共にCIMTやトレッドミル、そしてロボットを用いたリハをIBITA認定基礎講習会で認めて欲しいという国もあり、 賛否もあって今年は今後のIBITAの方向性が問われる大事な会議になると思われます。
詳細は帰国後に参加者に報告を依頼したいと思います。
夜には森之宮駅周辺の料理屋にて懇親会が盛大に行われ、上級インストラクターを承認された大槻利夫氏(諏訪赤十字病院理学療法士)・新保松雄氏 (順天堂医院理学療法士)の承認報告が行われました。また、お二人とも引き続きシニアインストラクターを目指してトレーニンングに入られる事が紹介されました。
翌30日は講習会の指導者と地域研修協力員、そして講習会アシスタントを対象に教育セッションが行われました。IBITA基礎講習会インストラクター3名(順天堂練馬病院 石田女史・ 森之宮病院 日浦氏・姫路獨協大学 弓岡氏)に「運動学習について講習会で どう教えるか?」について講義が行われ、その後、活発なディスカッションが行われました。