ボバース ジャーナル
日本ボバース研究会TOP > ボバース ジャーナル > 『ボバースジャーナル』2001年6月 第24巻第1号(通巻65号)
『ボバースジャーナル』2001年6月 第24巻第1号(通巻65号)
巻頭言
脳性麻痺療育の新たなパラダイムを求めて
特集1:<脳性麻痺者の知覚障害への対応>
- 環境不適応のある脳性麻痺児に対する理学療法 馬場先 俊仁
- 体性感覚の問題は行為にどのような影響を与えるか? 加藤 寿宏・他
- 重度脳性麻痺児の知覚障害への対応
特集2:<地域リハへのボバースアプローチの応用>
- イングランドの地域理学療法から学ぶもの-サバティカル研修報告- 伊藤 日出男
- 老人保健施設における成人片麻痺患者へのアプローチ 尾高 恵美
- 介護老人保健施設におけるBobathアプローチの応用 山田 剛
- 特別養護老人ホームにおけるADL指導について 木瀬 憲司・他
- 小脳梗塞への訪問リハ 道祖 崇正
教育講座
- 求心系入力遮断と3a野の再構成 久保田 競 日本福祉大学 教授
- 脳性麻痺児の母子関係 小松 友子
- 脳卒中後のうつ状態とリハビリテーション 宮井一郎 Bobath記念病院 神経内科医師
- 骨格筋の萎縮に対する可逆性の細胞生物学 灰田信英 金沢大学 医学部保険学科 理学療法士
症例検討
- 流涎のコントロールを目的としたプレスピーチ治療 濱田 浩子
- 橋出血にて重度嚥下障害を来した症例 丹波 晶子
器具・アクティビティの紹介
- お風呂でね!っと 松本 茂樹
- 安心して眠れるために 向川 公司
- なめらかな書字のために~水中での操作を通して~ 笠原 恵
- 運針 広田 真由美
- うがい 小菅 久美子
転載
- Bobath夫妻と赤ちゃんの像 大道 學
用語解説
- 中枢のパターンジェネレータ(CPG) 曽根 政富
- キーポイント・オブ・コントロールとリファレンス・ポイント 佐藤 博志
海外トピックス
- ベトナム技術援助報告(11) 内藤 誠二・他
- ラオス便り 赤 塚 みどり
- バングラディシュ援助報告 平井 真由美・他
上級講習会報告
- 2000年度小児中枢疾患上級講習会報告 小室 幸芳
- Bobathアプローチ脳性まひ上級講習会報告 原 泰夫・他
ブロック活動報告
- 近畿ブロック(成人部門)活動報告 加藤 敏廣
- 近畿ブロック(小児部門)活動報告 彦田 龍兵
文献抄録
- 脳性麻痺児におけるリーチ運動時の姿勢調整の発達 下嶋 清市
- 前頭眼窩皮質:情報暗号化に中心的に関わる前頭前野の領域 渡辺 英利
- ヒトのプランニングにおける前部前頭皮質の内側部と外側部の役割 小野 剛
- 脊髄の感覚システムと上位脊髄性コントロール 古澤 正道
- ドーパミン線維の予測的な報酬信号 古澤 正道
- 奥ゆき知覚と手の活動に関する頭頂連合野の役割 古澤 正道
- 視覚と運動とサルの脳 古澤 正道
- 迷路からの情報が伝わる大脳皮質の生理解剖 古澤 正道
- 運動機能のリハビリテーション、使用による神経の変化、損傷後の能の再組織化 古澤 正道
- 中枢神経系の解剖学的組織化 古澤 正道
- 随意運動 古澤 正道
- スカンディナビア・コミュニケ:国際開発協力における障害者の融合に向けて 古澤 正道
- 孤立から融合へ:障害者(児)の受け入れの変化 古澤 正道
図書紹介
- 西野仁雄・他(編):運動の神経科学 鈴木 三央
学術局ニュ一ス
- 日本Bobath研究会資料部報告
- コピーサービスについて
- レン夕ルビデオについて