日本ボバース研究会について
イギリスの医師である故カレル・ボバース博士と理学療法士のベルタ・ボバース夫人により開発された、リハビリテーション治療概念のひとつです。脳や脊髄といった中枢神経系の可塑性を活用し、中枢神経疾患に起因した障害をもたれた方々の機能改善をめざす治療です。
1940年代に始められ、その後、世界各地で多くの指導的立場の療法士を輩出し、さらに治療内容を発展させながら世界的に普及しています。
当会では、成人・小児のボバース基礎講習会修了者を中心として、ボバース概念の普及に取り組んでいます。
お知らせ
- 国際部からのお知らせRehabilitation Plusで2025年4月25… 続きを読む: 国際部からのお知らせ
- 2025年度年会費支払いについて4月15日~16日にかけて会員の皆様に、年会費支払いのお知ら… 続きを読む: 2025年度年会費支払いについて
- ホームページリニューアルのお知らせ日本ボバース研究会では2025年4月8日、ホームページをリニ… 続きを読む: ホームページリニューアルのお知らせ
- 一社)日本ボバース研究会公式LINE開設のおしらせ一社)日本ボバース研究会の公式LINEを開設しました。ボバー… 続きを読む: 一社)日本ボバース研究会公式LINE開設のおしらせ
- 代表理事辞任のあいさつ一般社団法人日本ボバース研究会会員 各位 日浦 伸祐 謹啓 … 続きを読む: 代表理事辞任のあいさつ
- 日本ボバース講習会講師会(JBITA)のHPリニューアルについて日本ボバース講習会講師会(JBITA)はホームページをリニュ… 続きを読む: 日本ボバース講習会講師会(JBITA)のHPリニューアルについて
研修会・講習会のご案内
- 2025 年度近代ボバース概念 CBC 小児領域 8 週間基礎講習会開催日:2025 年 10 月 13 日(月)~12 月 5 日(金) (土曜日・日曜日は休みですが… 続きを読む: 2025 年度近代ボバース概念 CBC 小児領域 8 週間基礎講習会
- 2025年度 脳性まひ児療育関係職種対象講習会開催日:2025年8月18日(月)~8 月22日(金)9時00分~17時30分 (5日間) 会場:大… 続きを読む: 2025年度 脳性まひ児療育関係職種対象講習会
- イントロダクトリーモジュールⅠ開催日:2025年7月5日〜6日 会場:サンワックスホール スペースU古河(茨城) 講師:大槻 暁 … 続きを読む: イントロダクトリーモジュールⅠ
- 第6回スキルアップ勉強会開催日:2025年6月25日 19時~21時 会場:シーキューブ(盛岡市三本柳26-65-1) 講師… 続きを読む: 第6回スキルアップ勉強会
- 第5回スキルアップ勉強会開催日:2025年5月28日 19時~21時 会場:シーキューブ(盛岡市三本柳23-65-1) 講師… 続きを読む: 第5回スキルアップ勉強会
- 令和7年度山形ボバース研究会第1回研修会開催日:令和7年6月29日(日) 9:00 ~15:00(受付8:30~) 会場:北村山公立病院 リ… 続きを読む: 令和7年度山形ボバース研究会第1回研修会
- 令和7年度 日本ボバース研究会関東ブロック研修会開催日:2025年8月16 日(土)9:00~18:00 会場:リハビリテーション天草病院 講師:保… 続きを読む: 令和7年度 日本ボバース研究会関東ブロック研修会
- 大阪奈良地区オンライン定期勉強会開催日:2025年5月19日(月)20:00~21:00 会場:ZOOMによるオンライン勉強会 講師… 続きを読む: 大阪奈良地区オンライン定期勉強会
- 東京ボバース研究会小児部門実技講習会開催日:2025年7月12日 13:30〜17:00 会場:東京小児療育病院 1階理学療法室 講師:… 続きを読む: 東京ボバース研究会小児部門実技講習会
- 令和7年度 沖縄ボバース勉強会 研修会【脳卒中片麻痺患者の歩行獲得に向けた構成要素】開催日:講義(オンライン):2025年6月25日(水) 19:00~21:00実技(対面):2025… 続きを読む: 令和7年度 沖縄ボバース勉強会 研修会【脳卒中片麻痺患者の歩行獲得に向けた構成要素】
新着10件のみ表示しています。一覧は下記をご覧ください。