イギリスの医師である故カレル・ボバース博士と理学療法士のベルタ・ボバース夫人により開発された、リハビリテーション治療概念のひとつです。
脳や脊髄といった中枢神経系の可塑性を活用し、中枢神経疾患に起因した障害をもたれた方々の機能改善をめざす治療です。
1940年代に始められ、その後、世界各地で多くの指導的立場の療法士を輩出し、
さらに治療内容を発展させながら世界的に普及しています。
日本ボバース研究会からのお知らせ
[ お知らせ ] 第14回日本ボバース研究会学術大会開催および演題募集のおしらせ
[ お知らせ,トピックス ] 【会員限定】研究会主催オンラインセミナー20241222のアーカイブ配信開始について
[ お知らせ,トピックス ] スペインでの上級講習会受講報告
[ お知らせ,トピックス ] 【重要】新会員管理システム実装開始およびHPリニューアルについて
[ お知らせ,勉強会 ] 大阪奈良地区オフライン定期勉強会日程変更のおしらせ NEW
[ お知らせ,勉強会 ] 大阪奈良地区オフライン定期勉強会のおしらせ
[ お知らせ,勉強会 ] 令和7年度日本ボバース研究会甲信越神ブロック研修会のおしらせ
[ お知らせ,講習会 ] 2025年度 脳性麻痺児療育関係職種対象講習会のおしらせ
[ お知らせ ] 代表理事辞任のあいさつ
[ お知らせ,勉強会 ] 大阪奈良地区定期勉強会のおしらせ
[ お知らせ,トピックス ] 日本ボバース講習会講師会(JBITA)のHPリニューアルについて
[ お知らせ,講習会 ] 2025年度 脳性麻痺児療育関係職種対象講習会
[ お知らせ,勉強会 ] イントロダクトリーモジュール1
[ お知らせ,講習会 ] イントロダクトリーモジュール2
[ お知らせ,講習会 ] 成人片麻痺の評価と治療 三週間基礎講習会のおしらせ
[ お知らせ,勉強会 ] イントロダクトリーモジュール1のおしらせ
[ お知らせ,勉強会 ] イントロダクトリーモジュール1のおしらせ
[ お知らせ,講習会 ] Bobath基礎講習会@山梨リハビリテーション病院のおしらせ
[ お知らせ,勉強会 ] R7年度北海道ブロック第1回小児部門講習会のおしらせ
[ お知らせ,講習会 ] 脳性まひに対するボバース・アプローチ イントロダクトリーモジュールのおしらせ
[ お知らせ,勉強会 ] 大阪奈良地区定期勉強会