イギリスの医師である故カレル・ボバース博士と理学療法士のベルタ・ボバース夫人により開発された、リハビリテーション治療概念のひとつです。
脳や脊髄といった中枢神経系の可塑性を活用し、中枢神経疾患に起因した障害をもたれた方々の機能改善をめざす治療です。
1940年代に始められ、その後、世界各地で多くの指導的立場の療法士を輩出し、
さらに治療内容を発展させながら世界的に普及しています。
日本ボバース研究会からのお知らせ
[ お知らせ,講習会 ] 脳性麻痺児へのボバースアプローチ上級講習会のお知らせ NEW
[ お知らせ,講習会 ] 課題分析講習会のお知らせ NEW
[ お知らせ ] 【学会申込み後の返信メールが届いていない方へ(至急)】 NEW
[ お知らせ,勉強会 ] 令和4年度 山形ボバース研究会第2回研修会のお知らせ NEW
[ お知らせ ] 第11回日本ボバース研究会学術大会事前登録締め切り延長のおしらせ
[ お知らせ,勉強会 ] 日本ボバース作業療法の会(JABOT)研修会のお知らせ
[ お知らせ,勉強会 ] 高知県 成人部門勉強会(症例検討会)のお知らせ
[ お知らせ,講習会 ] Information Courseのお知らせ
[ お知らせ,講習会 ] Movement Analysis Course(-床に座る・床から立つ-)のお知らせ
[ お知らせ ] 第11回日本ボバース研究会学術大会HP更新及び事前登録締め切りについてのおしらせ
[ お知らせ,勉強会 ] 大阪奈良地区定期勉強会のお知らせ
[ お知らせ,勉強会 ] 北海道ブロック第1回小児部門Web研修会のお知らせ
[ お知らせ,講習会 ] 2022 年 07 月 MA 講習会オンラインセミナーのお知らせ
[ お知らせ,講習会 ] 多職種講習会のお知らせ