日本ボバース研究会からのお知らせ
国際部よりお知らせ
国際部よりお知らせ
国際部より
ドイツのPTアニカさん(写真前列右から3人目)は5年前から毎年、日本に勉強に来ています。今回は8ヶ月に渡る長期滞在でした。日本で学んだことについてコメントをもらいました。
<原文>
My Name is Annika Akiko Matsui and I am a Physiotherapist from Germany.
From October 2018 until May 2019 I have been in Japan, to improve my Japanese language skills and also my knowledge about the Bobath concept.
In this time I had the chance to visit hospitals and clinics all over Japan, from Morioka to Fukuoka.
I always looked out for different choices for individual treatment to take in and enhance my own therapy. I think that there is a big difference between the patients in Japan and in Germany, not only in their daily life but also in their bodies. For example Japanese people are used to sit on the floor and eat with chopsticks, more than Germans do. And of course if the culture is different, then there is also a different in the patients goal setting and subsequently there has to be a difference in the treatment of patients. I believe this is worldwide and not only between Germany and Japan.
To learn from different Instructors which all have their own experience, their own expertise and their own style of treatment, made it even more interesting to learn. I realized that the Bobath concept get his strength, because it is flexible, adjustable and widely used.
Therapists all over the world can use it, no matter what the patients behavior, the culture or the goal setting is about. It is made for individuals and gives us the chance to treat the variety of people all over the world.
And I think that we, as Bobath Therapists, should stay together and share this great approach.
There was one instructor, who said to me, that I am like a bridge between Germany and Japan. From my point of view, I am not sure if I am the bridge, but I am sure that I will always do my best to build bridges between countries and their people, especially between Japan and Germany.
Thanks to all who supported me the last 8 months in this country. Thanks to all Bobath Instructors who taught me more about the concept and the patient treatment. Thanks to all the nice staff members of the Juntendo Nerima Hospital in Tokyo, the Seiai Rehabilitation Hospital in Fukuoka, the Hananoie Hospital in Tochigi, the Amakusa Hospital in Saitama, the Jousai Clinic in Shizuoka, the Assist Japan Clinic in Ehime, the C-Cube in Morioka and the Yamanashi Rehabilitation Hospital, who gave me the chance to learn in different parts of Japan. And special thanks to Toshie Ishida, Hiromi Sato, Masatomi Sone and Mayuka Oki for their constant encouragement. I really appreciate everyones support and I am looking forward to come back to Japan.
<日本語訳>
私は、ドイツから来た理学療法士の松井アニカ明子と申します。
2018年10月から2019年5月まで、日本語の勉強とボバースアプローチへの理解を深めるために、日本に滞在していました。この期間、盛岡から福岡まで日本全国のクリニックに行くチャンスに恵まれました。
私は患者さんに合わせた個別性のある治療を行い、良い治療を提供するために、様々な選択肢を考え取り入れています。日本とドイツの患者さんの間には、生活スタイルだけでなく身体に関しても大きな違いがあると思います。例えば、ドイツ人より日本人は床に降りることやお箸で食事をすることが多いなどのように、文化の違いがあると、患者さんの治療目標も異なるため、治療にも違いがあると思いました。このようなことはドイツと日本の間だけで起こっているのではなく、世界中で同様なことがあると思います。
今回の滞在の中で、それぞれが独自の経験や専門知識、治療スタイルを持つボバースインストラクター達の違いに触れ、学べたことはとても興味深い時間でした。その経験を通して、ボバースコンセプトはとても柔軟性があり、様々なことへ応用でき、広く使うことができるという強みがあることを理解しました。
患者さんの生活様式やゴールがどのようなものであっても、世界中のセラピストがこのコンセプトを使うことができます。ボバースコンセプトは患者さん自身のためにあるもので、私たちが世界中の多様性ある患者さんを治療することを可能にしてくれます。
私たちボバースセラピストはこの素晴らしいアプローチのために、力を合わせ共有していく必要があります。あるインストラクターに「アニカは日本とドイツの架け橋みたい」と言われました。私は架け橋になれるのかはわかりませんが、世界の国々、特に日本とドイツの間はベストを尽くして繋いで行きたいと思っています。
この8ヶ月の間、私をサポートしてくれた全ての方にお礼を申し上げます。私にボバースコンセプトと患者さんの治療を教えてくれたインストラクターの先生、ありがとうございました。東京の順天堂練馬病院、福岡の誠愛リハビリテーション病院、栃木の花の舎リハビリテーション病院、埼玉の天草リハビリテーション病院、静岡の城西クリニック、愛媛のアシストジャパン、盛岡のシーキュブと山梨リハビリテーション病院の親切なスタッフの皆さんのおかげで、全国で勉強する機会を頂けました。ありがとうございました。石田利江先生、佐藤広美先生、曾根政富先生と沖真由香さんの常日頃からの応援、本当にありがとうございました。皆様からのサポートを本当に感謝しています。またいつか日本に行ける時を楽しみにしています。
(日本語訳 沖真由香)
アニカさんは日本語も上手になり、日常会話だけでなく専門用語の理解も進んでいます。コメントにもあるようにドイツと日本の架け橋となってくれます。ドイツの講習会に参加する際には通訳として協力していただけるとのことでした。興味のある方はドイツに勉強に行ってみてはいかがでしょうか。