日本ボバース研究会からのお知らせ
日本ボバース研究会TOP > 日本ボバース研究会からのお知らせ > トピックス
トピックス
国際部よりお知らせ
国際部よりお知らせ 泰安市中心医院での3日間 Movement Analysis Course 報告 2019年12月20日―22日に泰安市中心医院で3日間のMAコース、The Analysis and facilitation of the components o[…]
国際部よりお知らせ
国際部より ニューカッスルで開催されました上級講習会に森之宮病院の理学療法士大上祐司先生と東生駒病院の作業療法士川手洋幸先生が参加されました。大上先生に以下感想をいただきました。 今回、10月14~18日にイギリス・ニューカッスルにて開催された上級講習会を受講しました[…]
国際部よりお知らせ
国際部よりお知らせ 9月13日から15日の3日間、北京リハビリテーション病院で開催されたボバースインフォメーション講習会で講師(大槻利夫/大槻暁)を務めてきました。 今回は開催施設の要望もあり、パーキンソン病患者のデモンストレーションも行いました。[…]
第9回日本ボバース研究会学術大会の報告
2019年7月27(土)・28日(日)にホテルイースト東京にて、第9回日本ボバース研究会学術大会が開催されました。 【大会長挨拶】 大会長の石田利江先生が挨拶をされました。 【特別講演】 Kim Brock先生が「New[…]
国際部よりお知らせ
国際部より ドイツのPTアニカさん(写真前列右から3人目)は5年前から毎年、日本に勉強に来ています。今回は8ヶ月に渡る長期滞在でした。日本で学んだことについてコメントをもらいました。 <原文> My Name is Annika Akiko Matsui and[…]
国際部よりお知らせ
国際部より 2月にリハビリテーション天草病院にて開催されましたAdvanced Courseに中国から5名の受講生が参加されました。以下代表者にコメントをいただきました。 受講生代表 王 凤 双(オウ フォン シャンー:北京リハビリテーション病院 PT;写真前列[…]
国際部よりお知らせ
国際部より 先日開催されましたMovement Analysis CourseとAdvanced Courseに中国からQiang GAOさんが受講生として参加されました。以下コメントをいただきました。 The Japanese Bobath Therapists give me a ver[…]
33rd IBITA Congress inDublinにて
アイルランドのダブリンで開催されたIBITAにて、これまでのIBITA発展に尽力されたシニアインストラクターとしてRecognition of appreciation awardsが紀伊克昌シニアインストラクターに贈られました。 Recognition of appreciation awards[…]
第5回日本ボバース研究会学術大会開催
2017年7月29日(土)・30日(日)にホテルメトロポリタン盛岡ニューウイングにて開催されました。 H29・7/29-30[…]
第7回日本ボバース研究会学術大会が開催
2015年7月29日(土)・30日(日)にホテルメトロポリタン盛岡ニューウイングにて第7回日本ボバース研究会学術大会が開催されました。 今回は「地域を支える~ボバース概念の実践とその取り組み~」をテーマに初の地方開催となりました。 基調講演ではシーキューブ訪問看護リハビリステーションの佐藤博志大会長[…]