日本ボバース研究会からのお知らせ
日本ボバース研究会TOP > 日本ボバース研究会からのお知らせ > トピックス
トピックス
2011メアリー先生指導者対象講習会
2011/12/11-13にメアリー・リンチ先生がイギリスより来日され、日本の指導者を対象とした講習会が3日間にわたり行われました。 […]
ABPIA会議の報告(韓国済州島会議)
ABPIA会議が韓国済州島にて開催されました。 H23・11/4-5 […]
2011IBITA教育セッション報告 (順天堂練馬病院 塚田直樹)
2011/8/25・27にIBITA会議での教育セッションが2日間にわたり行われました。[…]
第1回日本ボバース研究会学術大会開催
今年は7月16~17日にホテルイースト21(東京都)において、第1回日本ボバース研究会学術大会が開催されました。初の学会となった今回は「Plasticity」を大テーマに口述発表・専門分野別企画・特別講演といった内容で構成され、参加者は640名(会員440名、非会員200名)の参加がありました。 […]
伊藤会長日本ハムファイターズ冬季自主トレに
2011年1月8日~14日に渡って今年も日本ハムファイターズ金子・金森・植村選手、横浜ベイス ターズ稲田選手が山梨リハビリテーション病院で冬期自主トレを行い、伊藤会長が選手のコンディショニング指導を行われました。 […]
JBITA2010森之宮病院報告
12月9~12日にJBITA(日本ボバース講習会講師会議)とチューターズモジュール(講師対象講習会)が大阪森之宮病院で開催されました。 […]
IBITA2010報告 教育セッション部門 (森之宮病院 木野本 誠)
2010年9月2日から9月4日までブラジルのフロリアノポリスで開催されました国際ボバースインストラクター会議について報告いたします。日本からの参加者は、新保・大槻・平木・日浦・林・弓岡・稲村・佐藤・保苅・小野・西村・前田・木野本(敬称略)の13名です。日本からの参加者は全体の約3分の1を占める大グル[…]
一般社団法人日本ボバース研究会設立
一般社団法人日本ボバース研究会が平成22年8月4日に発足しました。今後ともご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 H22・8/4 […]
ABPIA主催脳性まひ上級コース開催(東京)
2010年7月12日~16日の5日間、東京の心身障害児総合医療療育センターで、脳性まひ上級コースが、開催されました。 講師は紀伊克昌シニアインストラクターでテーマは「臨床推論、ポスチャルコントール」でした。指導者として、新保松雄シニアインストラクター・原泰男シニアインストラクター・アシスタントに金[…]
全国研修会・総会
今年は7月3日・4日に大阪ワシントンホテルプラザ内のレ・ルミエールにおいて、 全国研修会及び日本ボバース研究会の解散総会と一般社団法人としての日本ボバース研究会の設立総会を開催しました。 1日目は紀伊克昌相談役(森之宮病院)により「ボバース概念を日本に伝えて40年、そしてこれから…」というテーマで[…]