勉強会案内
日本ボバース研究会TOP > 勉強会案内
全国の勉強会
2023年度神奈川ボバース研究会主催勉強会2nd
神奈川ボバース研究会
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年10月22日(日) 10:00~16:00 |
---|---|
会場 | 横浜市立みなと赤十字病院 |
講師 | 福富利之(脳と身体のリハビリテーション ふくりは代表 IBITA 成人基礎講習会 インストラクター) |
テーマ | 立ち上がりと着座動作 ~構成要素の整理とHow to Touch~ |
大阪奈良地区定期勉強会
大阪・奈良ボバース研究会
この勉強会は終了しています
日時 | 2023/10/21(土))20:00〜21:00 |
---|---|
会場 | ZOOMでのオンライン勉強会 |
講師 | 大上 祐司( NEUROスタジオ 施設長 PT) |
テーマ | 姿勢制御 「Feed Forward / Feed Back 制御について」 |
令和5年度 日本ボバース研究会東北ブロック研修会
東北ブロック
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年10月1日 |
---|---|
会場 | オンライン(ZOOM) |
講師 | 佐藤 博志(IBITA 認定ボバース講習会インストラクター / シーキューブ 理学療法士) |
テーマ | 起居動作~インストラクターの視点を盗め!片麻痺に対する寝返り・起き上がりの実際~ |
オンラインセミナー20230924
その他勉強会
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年9月24日(日)13:00~16:00 |
---|---|
会場 | リモート開催(Zoomを使用) |
講師 | 吉田 真司 氏 (理学療法士、ボバースキャンプ 施設長、ABPIA BASIC COURSE INSTRUCTOR) |
テーマ | ボバース概念を活かした小児領域での新たなフィールドでの挑戦 ー障害福祉サービス分野での実践と可能性ー |
大阪奈良地区的勉強会
大阪・奈良ボバース研究会
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年9月24日(日)20:00~21:00 |
---|---|
会場 | ZOOMでのオンライン勉強会 |
講師 | 森高 良樹 ( 奥田脳神経外科クリニック/ 株式会社i.L 代表取締役 / PT) |
北海道ブロック 第1回小児部門研修会
北海道ブロック
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年9月16日(土) 13時30分~17時00分 2023年9月17日(日) 9時00分~12時30分 |
---|---|
会場 | 北海道リハビリテーション大学校(札幌市中央区南3条西1丁目) |
講師 | 丸森 睦美 先生(小児ボバース国際認定インストラクター 東京小児療育病院 理学療法士) |
テーマ | 「重症心身障害児(者)の治療と呼吸・ポジショニングを考える」 |
愛媛県 成人部門勉強会(症例検討会)
四国ブロック研修会
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年9月17日(日曜日)10:00~ |
---|---|
会場 | アシストジャパンデイサービスセンター1号館 |
講師 | 高橋 誠 |
テーマ | 中枢神経疾患に対する治療展開 |
KNERCリアル症例検討会
その他勉強会
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年7月6日(木) 2023年7月24日(月) 2023年8月14日(月) 2023年9月17日(日) ※順次開催日追加予定です |
---|---|
会場 | KNERC |
講師 | 小野 剛(作業療法士/人間環境情報学修士/ボバース国際認定インストラクター/KNERC理事センター長) |
テーマ | リアル症例検討会 |
2023甲信越神ブロック研修会
甲信越神ブロック
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年9月16日(土) 開始19:00 終了22:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
講師 | 木野本 誠 先生 理学療法士 ボバースリハビリテーション教育センター所長 成人ボバース基礎講習会インストラクター 小児ボバース基礎講習会インストラクター アジア小児ボバース講習会講師会議長 吉田 真司 先生 理学療法士 重心型児童発達支援・放課後等デイサービス ボバースキャンプ施設長 小児ボバース基礎講習会インストラクター |
テーマ | 臨床場面から24時間コンセプトへの展開とその実践 |
令和5年度 山形ボバース研究会第2回研修会
山形ボバース研究会
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年8月26日(土) 9時00分 ~ 11時00分 |
---|---|
会場 | Zoom によるオンライン研修会 |
講師 | 三浦 拓 先生(国際ボバース 基礎講習会インストラクター 東苗穂病院 理学療法士) |
テーマ | 「病態像の理解と治療効果の追求 ―画像、観察、ハンドリングによる仮説検証―」 |