勉強会・講習会案内
一般社団法人日本ボバース研究会 > 勉強会・講習会
勉強会・講習会
2023年度 中国ブロック主催 成人WEB(ZOOM)・対面研修会
中国ブロック研修会
このイベントは終了しています
日時 | ①令和6年3月2日(土) 13:30~17:30 講義(Webのみ) ②令和6年3月3日(日) 9:00~13:00 講義、実技(Web、対面ハイブリッド) |
---|---|
会場 | 生活介護事業所あべに~る十日市(広島市中区) |
講師 | 鈴東 伸洋 先生(PT) クオラリハビリテーション病院 ボバース基礎講習会インストラクター |
テーマ | 成人『中枢神経疾患の治療と評価』 |
第69回新潟ボバース研究会研修会(オンライン研修会)
新潟ボバース研究会
このイベントは終了しています
日時 | 2024年3月2日(日)19:00~21:30 |
---|---|
会場 | オンライン研修(ZOOM) |
講師 | 福富利之先生 (脳と身体のリハビリテーションふくりは施設代表 PT 成人ボバース講習会基礎講習会インストラクター) |
テーマ | 姿勢制御におけるBOSの評価と治療 |
2023年度近代ボバース概念CBC小児領域8週間基礎講習会
脳性麻痺 八週間基礎講習会
このイベントは終了しています
開催日 | 2024年1月8日(月)~3月1日(金) |
---|---|
講習会名・事務局所在地 | 2023年度近代ボバース概念CBC小児領域8週間基礎講習会 |
担当インストラクター | 紀伊克昌(国際ボバース・シニアインストラクター)、ABPIA 認定専任講師(医師)、小児ボバース基礎講習会インストラクター、ABPIA 認定専任講師、他 |
2024年02月 MA講習会オンラインセミナー
HUMAN MOVEMENT 講習会
このイベントは終了しています
開催日 | ① 2月07日(水) 19時~21時 ② 2月21日 (水) 19時~21時 ③ 2月28日 (水) 19時~21時 |
---|---|
担当インストラクター | 髙村 浩司 (健康科学大学 ボバース国際基礎講習会インストラクター 理学療法士)
福富 利之 (脳と身体のリハビリテーション ふくりは ボバース国際基礎講習会インストラクター 理学療法士) 中島 遼 (リハビリテーション花の舎病院 理学療法士) |
ボバース上級講習会
成人片麻痺・脳性麻痺 上級講習会
このイベントは終了しています
開催日 | 2024年2月23日(金)~2024年2月27日(火) |
---|---|
担当インストラクター | 大槻利夫(上伊那生協病院) 新保松雄 |
山梨リハビリテーション病院(山梨)イントロダクトリーモジュール講習会【1】
インフォメーションコース 入門講習会
このイベントは終了しています
開催日 | 2024年 2月24日(土)~25日(日) |
---|---|
担当インストラクター | 伊藤 克浩(Advanced Course Instructor) 鮎川 将之(Basic Course Instructor Candidate) |
令和5年度 東海ブロック小児部門研修会
東海ブロック研修会
このイベントは終了しています
日時 | 令和6年2月17日(土)13:00~18:00、2月18日(日)9:00~15:00 |
---|---|
会場 | 公立陶生病院(愛知県瀬戸市西追分町160) |
講師 | 木野本 誠 氏(ボバースリハビリテーション教育センター所長) |
テーマ | 姿勢制御の観点からみた痙直型両麻痺児の治療 |
令和5年度北陸ブロック小児研修会
北陸ブロック研修会
このイベントは終了しています
日時 | 令和6年2月10日(土)13:00−17:00 令和6年2月11日(土)9:00-13:00 |
---|---|
会場 | 金沢こども医療福祉センター (〒920 -3114 石川県金沢市吉原町口6番地2) |
講師 | 小室幸芳 先生 ( A B P I A 専 任 講 師 森 之 宮 病 院 作 業 療 法 士 ) |
テーマ | 子どもの手の発達と遊び |
令和5年度北海道ブロック第2回小児部門講習会(web)
北海道ブロック
このイベントは終了しています
日時 | 2024年2月4日 |
---|---|
会場 | ZOOM(アーカイブ配信あり) |
講師 | ST椎名英貴 (森之宮病院 アジア小児ボバース講習会講師会議(ABPIA)専任講師) |
テーマ | 脳性麻痺児・者のタイプ別の食事の対応 ~チームアプローチで多職種が押えてほしいポイント~ |
イントロダクトリーモジュール2
インフォメーションコース 入門講習会
このイベントは終了しています
開催日 | 2024年2月3日(土),4日(日) |
---|---|
担当インストラクター | 塚田直樹(Rehabiritation Plus) 古澤浩生(リハビリテーション天草病院) |