勉強会案内
日本ボバース研究会TOP > 勉強会案内 > その他勉強会
その他勉強会
BOBATH Online Seminar in 2023
その他勉強会
日時 | 2023年4月から2024年3月まで |
---|---|
会場 | Zoom |
講師 | 日本ボバース研究会の会員である13名の講師 |
テーマ | 脳血管障害者に対する評価と治療 |
オンラインセミナー20230611
その他勉強会 ,
日時 | 2023年6月11日(日) 9:00~12:00 |
---|---|
会場 | zoom |
講師 | 三浦 拓 先生(医療法人社団豊生会 東苗穂病院) |
テーマ | ボバース概念を用いた治療効果の可視化 ー客観的効果検証へ向けての取り組みー |
BOBATH Seminar in 2022
その他勉強会 ,
この勉強会は終了しています
日時 | 2022年4月より2023年3月までの期間で、毎月1回 |
---|---|
会場 | ZOOMでのオンライン勉強会 |
講師 | 詳細資料を参照 |
一社)日本ボバース研究会オンライン研修会20230319
その他勉強会 ,
この勉強会は終了しています
日時 | 2023年 3月 19日(日) 10時00分 ~ 11時30分 |
---|---|
会場 | リモート開催(Zoomを使用) |
講師 | 辻 薫 氏(大阪人間科学大学 保健福祉学部 作業療法学科 教授, ABPIA専任講師) |
テーマ | 脳性麻痺児のADL |
一社)日本ボバース研究会オンライン研修会20221217
その他勉強会 ,
この勉強会は終了しています
日時 | 2022年12月17日(土)14時00分~16時00分 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
講師 | 大槻 暁 氏 (順天堂練馬病院 Basic Bobath Instructor, IBITA) |
テーマ | 「ボバース概念定義の改定とクリニカルリーズニング」 |
一社)日本ボバース研究会オンライン研修会20221127
その他勉強会 ,
この勉強会は終了しています
日時 | 2022年11月27日(日)10:00~12:30 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
講師 | 木野本 誠 氏 (BRIC ABPIA インストラクター) |
テーマ | 「脳性まひ児の治療~クリニカルリーズニング~」 |
日本ボバース作業療法の会(JABOT)研修会
その他勉強会 ,
この勉強会は終了しています
日時 | 2022年9月25日(日) |
---|---|
会場 | WEB開催 |
講師 | 山本伸一(IBITA Basic Course Instructor,山梨リハビリテーション病院 ) 長澤明(JBITA OT Lecturer,順天堂越谷病院) 広田真由美(JBITA OT Lecturer,山梨リハビリテーション病院) 井上健(日本ボバース研究会地域研修協力員,公立置賜総合病院) |
テーマ | ボバースコンセプトに基づく脳損傷に対する作業療法 |
2021第1回日本ボバース研究会学術局 小児分野研修会
その他勉強会 ,
この勉強会は終了しています
日時 | 2021年11月21日(日)10時00分 ~ 12時30分 |
---|---|
会場 | リモート開催(Zoomを使用) |
講師 | 日浦伸祐氏(大阪発達総合療育センター ABPIAインストラクター) |
テーマ | ボバース概念における類型別の意義 ~症例検討を通しての臨床推論の展開(痙直型とアテトーゼ型) |
日本ボバース研究会学術局 Web研修会 成人部門
その他勉強会 ,
この勉強会は終了しています
日時 | 2021年3月13日(土) 15時30分~17時30分 |
---|---|
講師 | 鈴木 三央 氏 (六地蔵総合病院) |
テーマ | How to touch ~Optimal standing~ |
日本ボバース研究会学術局 Web研修会 小児部門
その他勉強会 ,
この勉強会は終了しています
日時 | 2020年11月14日(土) 14時~16時 |
---|---|
講師 | 新保松雄 先生 (ABPIA シニアインストラクター) |
テーマ | 「小児領域のボバース概念Up to date」 |